シーフードにレモン、野菜にチーズにオリーブ。
色鮮やかなポルトガルの食卓
国の半分以上は大西洋に面しているので、新鮮なシーフードに恵まれているポルトガル料理。店ではぷりぷりの海老やタコ、身がギュッとしまった魚が豪快な量で出てくる。大きなお皿でいただく色鮮やかな料理は、食べても食べてもなくならない。そして、食べている途中でも絵になるから目にも美味しい。
ポルトガル風おもてなし
日本では最初につきだし(アミューズ)が出てきて、お店の個性や味がそこからも味わえる。ポルトガルでは、テーブルにつくと注文していない生ハムやチーズが出てくることが多い。これはアミューズとは違って、旧式のポルトガルのおもてなしの習慣なのだそう。お値段がかかるので、いらない場合は「ノーサンキュー」。でもおいしそうなので大抵はいただいてしまう。
ダイナミックさがまた絵になる
例えばタコの一品料理を頼むと、1匹分のタコの足が出てくる。この他に前菜、スープ、バケットなどがあるのだから、デザートまでは到底たどりつけない。前菜のサラダといっても量は豪快。
日本料理のように小鉢が沢山ならぶ食卓とはまた違った、いきいきとしたダイナミックさがある。胃を膨らませて大西洋の恵みを多いに味わおう。たいがいのお皿にのってくるじゃがいもは、日本のじゃがいもとは違ってより甘く、まろやかな舌触り。
ポルトガル人の心の音楽、FADOを聞きながらClube de Fado
ポルトガルの歌謡FADO(ファド)は、リスボンの街で生まれ、ユネスコの無形文化遺産にもなった歌い継がれる音楽。FADOの生演奏が聞けるレストランClube de Fadoの店内には坂本龍一をはじめ数多くの著名人が訪れたスナップが飾られ、一歩入った途端にアンティークな世界にひき込まれる。
初めて聞いたFADOの歌声は、物憂げで幾つもの夜を思い起こさせるような音。丸いボディーの12弦ギターが繊細なメロディーを奏でる。
ポルトガルスイーツの王様は?
街の中ではもちろん、専門店からサービスエリアまでどこでも食べられるのがエッグタルト。店によって味が全然違うというエッグタルトは、小ぶりなのでペロリといけてしまうのも魅力。甘味は控えめで皮はさくさく、中身はとろーりカスタード。お腹がいっぱいでも朝からでも食べたくなるエッグタルト。今度は街を眺めながらリスボンっ子のように食べ歩きしてみたい。
お店
ANTONIO PADEIRO
Clube de Fado
5Oceanos